「建築×写真 ここのみに在る光」@東京都写真美術館

 

恵比寿に来ました。

 

f:id:mizubelog:20190127194125j:image

 

時間があったので、何の展示をやっているのかも知らずに、東京都写真美術館に行きました。


f:id:mizubelog:20190129123118j:image

 

このような企画展が開催されていました。

f:id:mizubelog:20190129122421j:image

 

「建築×写真 ここのみに在る光」

2018年11月10日 ~ 2019年1月27日 / 一般600円 

 

現存する最も古い写真は1827年頃にジョセフ・ニセフォール・ニエプスによって撮影された、窓から見える「たてもの」の一角でした。写真と建物の関係は写真の黎明期の時代から密接にかかわっています。初期の写真技術では人や動物といった動くものは、撮影することが難しかったために、動かない建築は格好の被写体となったのです。また19世紀末は都市開発が進み、街の変貌が著しい時期でした。過去の建築や出来たばかりの建築を記録するために、写真という新しい技術が盛んに使用されました。そして現在にいたるまで、多くの建築が撮影されています。

本展では東京都写真美術館のコレクションを中心として、さまざまな建築を捉えた写真を展示します。写真が発明された頃からどのような建築が写されてきたのか、そして現代の写真家がどのように建築を捉えてきたのかを紹介します。その中には、今ではすでに存在しないものや、実際に見ることが困難なものも少なくありません。写真家が建築を撮るときに感じた「光」を追体験していただけることでしょう。

 

<11人の写真家>

渡辺義雄、石元泰博、原直久、奈良原一高、宮本隆司、北井一夫、細江英公、柴田敏雄、二川幸夫、村井修、瀧本幹也

 

わたしはこの展示の最終日に訪れました。

写真展を訪れたのは、おそらく今回がはじめてです。

 

美術館や書道展をはじめて訪れたときのように、最初はどう見たら良いのか戸惑いましたが、写真家ごとに展示されている写真を、一枚一枚ゆっくりと見ました。

写真も絵画や書道と同じように、作品にその人の性格が表れるなぁと思いました。何を撮るか、どのように撮るかで、写真の持つ雰囲気が全く異なります。

 

 

わたしのお気に入りは、丹下健三さんの建築を撮った、村井修さんの作品です。まっすぐ被写体を捉えた、リズムのある構図が多いです。バランスが心地よくてしっくりくるというか、お手本にしたいと思いました。特に印象に残っているのは《電通本社ビル》という作品(1967年)です。

 

日本建築を撮った石元泰博さんの作品には、奥行きと重厚な雰囲気がありました。

北井一夫さんのドイツの街の写真も素敵でした。まだ東西に分断されていたときのドイツの写真です。風景写真に人の動きを加える手法が特徴的でした。

原直久さんの撮ったイタリアの風景も素敵でした。C先生が自宅のリビングに旅の写真を飾っていたことを思い出しました。

 

▼ C先生について

mizubelog.hatenablog.com

 

奈良原一高さんが捉えた軍艦島、宮本隆司さんが捉えた九龍城塞の写真は迫力がありました。九龍城砦は、現在の香港・九龍の九龍城地区に造られた城塞、またはその跡地に建てられていた巨大なスラム街を指す呼称です。1993年から1994年にかけて取り壊され、九龍寨城公園が造成されたため、宮本隆司さんが撮影した風景は、現在は見ることができません。

 

柴田敏雄さんが捉えたオランダとベルギーの写真は、幾何学的な構図が印象的でした。大学の友人にも幾何学的な写真を撮るのが好きな人がいるので、教えたいなと思いますが、手元に写真が残っていないので、その良さを口頭で伝えられる気がしません。Googleの画像検索で出てくる写真と、ちょっと違うんですよね。

 

入口付近にあった、《バウハウスの看板》という題の写真も印象的でした。

最後の部屋に大きなパネルで飾られていた、瀧本幹也さんのコルビュジェの建築を撮った写真も素敵でした。3枚くらいの写真で、ひとつの作品になっています。そのような表現方法もあることを知りました。


f:id:mizubelog:20190127194121j:image

 

ふらっと来たわりに、かなり満喫しました。

思ったより広いです、東京都写真美術館。


f:id:mizubelog:20190127194136j:image

 

「花より男子」で有名な時計広場に来ました。


f:id:mizubelog:20190127194131j:image

 

まさかこの場所で嵐の活動停止を知ることになるとは...…衝撃でした。


f:id:mizubelog:20190127194117j:image

 

そんな感じです。