最終日前日、かけこみコルビュジエ展

祝 国立西洋美術館開館60周年

ル・コルビュジエ

絵画から建築へ

ピュリスムの時代

 

ギリ間に合いました。間に合わせました。

2019年5月18日(土)に行きました。

終了日の前日です。混んでいました。

 

f:id:mizubelog:20190518180341j:image

 

日差しが照りつける中、20分列に並んで当日券を買いました。学生の間は「キャンパスメンバーズ」という制度により、数ある国立美術館の常設展を無料で見れたり、企画展の観覧料金を少しだけ値引きしてもらえたりします。

館内の地下階に1台だけ自動販売機があります。しっかり水分補給をして、鑑賞スタート!


f:id:mizubelog:20190518180357j:image

 

平凡な感想ですが、難解な展示でした。

「絵画から建築へ」という題名なだけあって

思っていた以上に絵が多い。絵画がメイン。

 

音声ガイドがないと何もわからなくてですね、はじめて借りました。いつも以上に借りてる人、多かった気がします。550円。声は、声優の諏訪部順一さんでした。テニスの王子様や黒子のバスケに出演されている、有名な方だそうです。


f:id:mizubelog:20190518180320j:image

 

コルビュジエ(1887-1965)は、絵画でも建築でも、幾何学的な法則を尊重したそうです。

 

どの作品にも、リズムを感じます。

 

f:id:mizubelog:20190518180338j:image

 

コルビュジエは、黄金比を基とした、幾何学的に処理された構図を用いて、絵を描いたり、設計を行ったりしました。だから、普遍的な美しさを感じられるのだそうです。(つたわれ〜!)


f:id:mizubelog:20190518180328p:image

 

グレーの壁が天窓から降り注いだ光を反射する19世紀ホール。


f:id:mizubelog:20190518180345p:image

 

本名は「シャルル=エドゥアール・ジャンヌレ」で、「ル・コルビュジエ」はペンネームだそうです。

 

・ジャンヌレは「構築と総合」の芸術をテーマにしていた

・「構築と総合」の芸術は、ピュリスムのテーマでもあった

・ジャンヌレは、キュビスムが「構築と総合」の芸術というピュリスムのテーマを既に実現していたことに気がついた

・アメデ・オザンファンと仲良しだったけど、次第に関係が悪化した

・絵画の創作活動が原点となり、彼の建築に大きな影響を与えた

 

キュビスム、ようわからんし、何も感じませんでした。

 

▶︎ 2階ギャラリー

・モデュロール:モジュール+黄金比

・低い壁:2m26cm(成人男性が手を伸ばせば届く距離)

・高い壁:4m95cm

 

・・・・・ㅤ・・・・・ㅤ・・・・・

 

久々に常設展見ましたが、すてきでした。 

クロード・モネ(フランス)がいっぱいでした。

 

▼エドゥアール・マネ(フランス)『ブラン氏の肖像』


f:id:mizubelog:20190518180323j:image

 

▼ポール・セザンヌ(フランス)『ポントワーズの橋と堰(せき)』

 前景・中景・後景で筆を使い分けています!


f:id:mizubelog:20190518180406j:image

 

▼フィンセント・ファン・ゴッホ(オランダ)『ばら』

 やっぱゴッホの絵が好きです。立体的な筆跡からエネルギーを感じます。


f:id:mizubelog:20190518180354j:image

 

17時30分に国立西洋美術館を出ました。

館内には2時間近くいたのかなぁ。

出たときにはさすがに、チケット売り場に列はありませんでした。


f:id:mizubelog:20190518180335j:image

 

シャルル=エドゥアール・ジャンヌレさん。

こんなすてきな美術館を日本の上野につくっていただけて、光栄です。

 

 

Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2019年 3月号 [ル・コルビュジエと世界遺産]

Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2019年 3月号 [ル・コルビュジエと世界遺産]